

熱中症予防管理者教育の背景
令和7年6月1日より施行される労働安全衛生規則の改正により、熱中症の重篤化を防ぐための「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者に義務化されました。
本講習では、現場管理者や関係者が熱中症対策を実践的に理解し、安全衛生体制の中核を担えるよう、体系的な学習を提供します。

本講座の対象者
- 熱中症リスクのある現場で労働者を管理・監督する方
- 暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下で、1時間以上または1日4時間を超える作業を行わせている企業の責任者の方
※暑さ指数(WBGT)とは、気温だけでなく湿度や日差しも加味した「熱中症リスクの目安」です。詳しくは(環境省サイトをご確認ください。) - 上記環境下で働く労働者に対し、安全衛生教育を行う方
- 熱中症予防管理者に選任される予定の方
キャリアパートナーズが選ばれる理由
-
WEB/対面/出張型
ご希望に沿った形式での開催 -
専門家講師による
リアルタイムでのQ&A対応 -
企業研修セミナーの
実績100回以上
講習カリキュラム
学科科目 【計3.5時間】※実技なし
- 第1編 熱中症の症状 【 30分】
- 第2編 熱中症の予防方法【150分】
- 第3編 緊急時の救急処置【 15分】
- 第4編 熱中症の事例 【 15分】
講習の開催情報
♦開催日程:ご要望に合わせ設定させていただきます
♦開催時間:9:30~16:30
♦開催形態:法人団体による個社別開催
♦開催人数:5名~
♦開催方法:WEB/対面/出張※お問い合わせにてご希望をお伝えください。
♦料金 :8,250円/人(税込)(出張型開催の場合、別途費用がかかります。)
講師のご紹介

熱中症予防管理者講習 講演・講師
加賀美 利夫
♦役職
株式会社キャリアパートナーズ
コンサルティング部 シニアマネージャー
♦資格
安全衛生責任者、 ISO9001 審査員・監査員、ISO14001 審査員・監査員、ISO13485 審査員・監査員、ISO17025 審査員・監査員、公害防止管理者、化学物質管理者(製造/取扱事業場)、保護具着用管理責任者、特別管理産業廃棄物管理責任者、有機溶剤取扱責任者、危険物取扱者、エネルギー管理士、環境計量士、特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
よくあるご質問
受講者様側で受講監督者を設けて頂く必要ありません。
リアルタイムでの配信講習になりますので、一時停止含め早送り・巻き戻しはできません。
継続して動画の視聴が可能な通信環境(PC・ネット環境)が必要です。
※インターネット接続料金等はお客様のご負担となります。
受講人数によって個別対応可能でございます。ぜひご相談下さい。
※お問い合わせ種別「熱中症予防管理者教育」を選択し、
ご希望の開催日程・受講予定人数を記入しご送信ください。